上小房村(読み)かみおぶさむら

日本歴史地名大系 「上小房村」の解説

上小房村
かみおぶさむら

[現在地名]蒲生町桜川東さくらがわひがし

てら村の北西佐久良さくら川北岸に位置し、東部を御代参ごだいさん街道が南北に貫き、佐久良川上流域の諸村へ通じる通称桜谷さくらだに通が大井おおゆ用水に沿って東西に走る。御代参街道に沿う栩原とちわら神社前にはおせん茶屋とよばれる茶屋があり、また文政一三年(一八三〇)絵図(上小房区有)には同街道沿いに「出屋敷」とみえ、東方の街道沿いに新たな垣内(集落)がつくられた。かつては西隣の下小房村と合せ、小房と称され、応永二五年(一四一八)四月一九日の足子交名(今堀日吉神社文書)に「おふさの ひこ太郎」とみえ、戦国期のものと推定される得珍保海草等馬足子交名(同文書)にも「おふさの馬五郎 弥太郎 中介」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android