上局・下局(読み)じょうきょくかきょく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上局・下局」の意味・わかりやすい解説

上局・下局
じょうきょくかきょく

明治初年の立法機関議政官内に設けられた。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「上局・下局」の解説

上局・下局
じょうきょく・かきょく

明治初年の立法機関
1868年閏4月の政体書により議政官の機関として設置。上局は議定参与などで構成され,政体創立・立法・官吏任用条約締結・和戦決定などの重大国事をつかさどる。下局は貢士で構成され,上局の命をうけて租税・駅逓・造幣・条約・軍事などを審議した。'69年の議政官廃止後も,下局は公議所(のち集議院)として存続した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android