20世紀日本人名事典 「上岡一嘉」の解説 上岡 一嘉カミオカ カズヨシ 昭和期の教育者 白鷗大学学長;足利学園理事長。 生年大正8(1919)年12月28日 没年平成3(1991)年3月6日 出生地栃木県 学歴〔年〕早稲田大学商学部〔昭和18年〕卒 学位〔年〕商学博士 経歴戦後GHQ、東京都経済局勤務、昭和31年青山学院大学講師、38年教授、49年白鷗女子短大を創立、51年同学長を経て、61年白鷗大学開設と同時に学長に就任。著書に「経営政策と市場調査」「マーケティングに成功する方法」「外国企業の商法」「華僑のビジネス」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上岡一嘉」の解説 上岡一嘉 かみおか-かずよし 1919-1991 昭和時代後期の教育者。大正8年12月28日生まれ。青山学院大教授ののち,父長四郎,母た津が創設した足利学園の理事長に昭和42年就任。49年白鴎女子短大を,61年白鴎大を創設,学園を大学を中核とする総合学園に発展させた。平成3年3月6日死去。71歳。栃木県出身。早大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by