上津屋村(読み)こうづやむら

日本歴史地名大系 「上津屋村」の解説

上津屋村
こうづやむら

[現在地名]八幡市上津屋〈あまいけいしとう奥河原おくがわら上川原かみがわら北川端きたかわばた里垣内さとがいと中堤なかづつみ西久保にしくぼ八王寺はちおうじ八丁はつちよう浜垣内はまがいとはやし南村みなみむら宮前川端みやまえかわばた〉、城陽市大字上津屋

八幡の最東部に位置し、北流する木津きづ川が西へ湾曲する地点の両岸にわたる。北は佐山さやま(現久世郡久御山町)、西は上奈良かみなら村・内里うちさと村、南は野尻のじり村。集落は西岸に浜方(現浜垣内)と里方(現里垣内)があり、東岸に上津屋東(現城陽市)と三ヵ所に分れ、上津屋三ヵ村ともよんだ。江戸時代の郷帳類では久世郡上津屋村として一村で高付される場合が多いが、実態としては上津屋東は独立した存在で上津屋東村とも称された(城陽市の→上津屋村


上津屋村
こうづやむら

[現在地名]城陽市大字上津屋、八幡やわた市上津屋

北流する木津きづ川が西へ湾曲する地点の両岸に位置する。北は佐山さやま(現久世郡久御山町)、東は平川ひらかわ村、西は上奈良かみなら内里うちさとの両村(現八幡市)などに接し、上津屋東村とよばれた木津川東岸が現城陽市域、西岸が現八幡市域に含まれる(八幡市の→上津屋村

木津川を往来する船舶の停泊所で、荷役の運送問屋を津屋と称したが、上津屋も津屋の集落地として室町時代より繁栄した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android