上津屋村
こうづやむら
[現在地名]八幡市上津屋〈尼ヶ池・石ノ塔・奥河原・上川原・北川端・里垣内・中堤・西久保・八王寺・八丁・浜垣内・林・南村・宮前川端〉、城陽市大字上津屋
八幡の最東部に位置し、北流する木津川が西へ湾曲する地点の両岸にわたる。北は佐山(現久世郡久御山町)、西は上奈良村・内里村、南は野尻村。集落は西岸に浜方(現浜垣内)と里方(現里垣内)があり、東岸に上津屋東(現城陽市)と三ヵ所に分れ、上津屋三ヵ村ともよんだ。江戸時代の郷帳類では久世郡上津屋村として一村で高付される場合が多いが、実態としては上津屋東は独立した存在で上津屋東村とも称された(城陽市の→上津屋村)。
上津屋村
こうづやむら
[現在地名]城陽市大字上津屋、八幡市上津屋
北流する木津川が西へ湾曲する地点の両岸に位置する。北は佐山村(現久世郡久御山町)、東は平川村、西は上奈良・内里の両村(現八幡市)などに接し、上津屋東村とよばれた木津川東岸が現城陽市域、西岸が現八幡市域に含まれる(八幡市の→上津屋村)。
木津川を往来する船舶の停泊所で、荷役の運送問屋を津屋と称したが、上津屋も津屋の集落地として室町時代より繁栄した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 