上津江保(読み)こうづえほ

日本歴史地名大系 「上津江保」の解説

上津江保
こうづえほ

上高末かみこうずえ・下高末を遺称地とし、別所の一つに麦草むぎくさ(現美星町)があることから、美山みやま川流域の矢掛町北部から美星びせい町東部一帯に推定される。

元亨二年(一三二二)閏五月二六日の後宇多法皇院宣(案、醍醐寺文書)で山城醍醐寺座主道順から弟子の内大臣道祐(内大臣中院通重の子)への譲与が安堵されており、醍醐寺報恩ほうおん院領であった。延文六年(一三六一)には宝福ほうふく(現総社市)領で同年三月二三日に上津江庄年貢のうち五〇石を同寺門徒が寄宿する本寺の京都東福寺天得てんとく庵の支払に、米二石、雑穀一石を宝福寺満足庵・霊照庵両塔頭の支払に充て、残りを宝福寺造営・僧食などに充てることを定めている(「宝福寺条々式目」宝福寺文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android