上津江(読み)かみつえ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上津江」の意味・わかりやすい解説

上津江
かみつえ

大分県西部、日田(ひた)郡にあった旧村名(上津江村(むら))。現在は日田市の南端部にあたる地域。2005年(平成17)日田市に編入。旧村名は古代末期以来の地方名(津江山)にちなむ。筑後(ちくご)川支流の津江川上流、標高300~1180メートルの洪積世安山岩山地で、国道387号が通じる。風化土壌が深く、気候も温暖多雨で、スギ生育がよい。シイタケの産も多い。熊本県境に展望のよい尾ノ岳がある。

[兼子俊一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「上津江」の意味・わかりやすい解説

上津江
かみつえ

大分県西部,日田市南部の旧村域。大山川上流の津江川流域に位置し,熊本県に接する。 1889年上野田村と川原村が合体して上津江村が成立。 2005年日田市に編入。大部分林野で,良質の杉材が産出される。シイタケを特産。川原川,上野田川などの河川ではウグイヤマメアユなどが釣れる。一部は津江山系県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「上津江」の意味・わかりやすい解説

上津江 (かみつえ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android