上津社(読み)かみつしや

日本歴史地名大系 「上津社」の解説

上津社
かみつしや

境内社で、祭神雷神。三間社流造、桁行三間、梁間三間、檜皮葺、箱棟鬼板付、軒は二重繁舟肘木、斗和様である。創建は応永年間(一三九四―一四二八)と推察されるが、延享(一七四四―四八)文政(一八一八―三〇)年度の修理の際に大改築がなされた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 愛媛県

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android