上深川遺跡(読み)かみふかわいせき

日本歴史地名大系 「上深川遺跡」の解説

上深川遺跡
かみふかわいせき

[現在地名]安佐北区高陽町上深川 友光

三篠みささ川と小河原おがわら川との合流点の東側丘陵舌端部に位置する。正現しようげん寺の裏側にあたり、比高三〇―四〇メートル。遺物包含層は丘陵斜面に点在するが、弥生後期土器が最も多く出土したのは丘陵鞍部のピット状遺構である。土器のほかに敲石一点が出土。この地点に隣接するところに、カキハマグリアサリオキシジミなど貝類が堆積した場所があったが、そこでは遺物は発見されていない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 三篠川 標式

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android