上田帯刀(読み)うえだ たてわき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上田帯刀」の解説

上田帯刀 うえだ-たてわき

1809-1863 江戸時代後期の蘭学者
文化6年生まれ。尾張(おわり)名古屋藩士。吉雄俊蔵にまなぶ。海防の必要性を説き,伊藤圭介らとはかり自邸に私塾洋学堂を設立大砲をつくり,知多半島に砲台をきずいた。本居大平(もとおり-おおひら)門下の国学者,歌人としても知られた。文久3年5月2日死去。55歳。名は仲敏。著作に「西洋砲術便覧初編」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む