日本歴史地名大系 「上矢馳村」の解説 上矢馳村かみやばせむら 新潟県:佐渡郡佐和田町上矢馳村[現在地名]佐和田町上矢馳・長木(ながき)石田(いしだ)川の左岸、台地に入りくんだ奥の比較的浅い市野沢(いちのさわ)の沢に挟まれ、台地が平野にせり出している。西は石田村、北は市野沢村、東は和泉(いずみ)村・下矢馳村(現金井町)、南は八幡(やはた)村。江戸時代以前、上・下両矢馳村は現在地より南の低地字沖の城(おきのじよう)付近にあったが、水害のために台地に移住し、その結果遠く離れて二村となったといわれる。戦国期には矢馳城を中心に集落が形成されていたと考えられ、城跡が当村中央部の上矢馳の町に面する高台にあり、付近には堀(ほり)・城の内(じようのうち)・二(に)ノ城(しろ)などの地名が残る。道は西方沢根(さわね)へ行く道と北西方真光寺(しんこうじ)へ行く道があり、分岐点は札の辻(ふだのつじ)とよばれている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報