上秋山村(読み)かみあきやまむら

日本歴史地名大系 「上秋山村」の解説

上秋山村
かみあきやまむら

[現在地名]川俣町秋山あきやま

女神めがみ川の上流に位置し、南は元秋山もとあきやま村、北は上小国かみおぐに(現霊山町)。女神川に沿って、南北に福島に至る街道が通り、集落は街道沿いや山間に散在する。元禄一一年(一六九八)秋山村の一部が陸奥弘前藩主津軽氏の分家で、黒石くろいし(現青森県黒石市)に居住した津軽氏(のち黒石藩)領となって成立、幕末に至る。史料には秋山村とみえる。分村時の高三七〇石余(元禄一一年「分郷付書上」福島県史)。明和三年(一七六六)年貢割付状(同書)によれば総高三七二石余、うち溜井敷引一斗余・川欠引三斗余・小物成高引四石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android