上細谷村(読み)かみほそやむら

日本歴史地名大系 「上細谷村」の解説

上細谷村
かみほそやむら

[現在地名]豊橋市細谷ほそや

下細谷村の西に続き、遠州灘に面する。中世は、下細谷村と同じく、細谷郷・細谷御厨の故地。近世は、延宝七年(一六七九)まで幕府領。ついで鳥羽藩領となり、享保一一年(一七二六)幕府領に復して明治に至る。明治一一年(一八七八)下細谷・小島こじま寺沢てらざわ・東西七根ななね小松原こまつばらの村々と合併して五並いなみ村となる。同一七年再びもとに復する。


上細谷村
かみほそやむら

[現在地名]吉見町上細谷

松崎まつざき村の南に位置し、集落は同村と同じ旧荒川自然堤防上に南北に長く展開している。本村の南東方、古名こみよう村の近辺に持添新田がある。地内には弘長二年(一二六二)・嘉暦三年(一三二八)・康安二年(一三六二)の板碑がある。田園簿によれば田高一五三石余・畑高七七石余、幕府領。元禄郷帳では高三七五石余、国立史料館本元禄郷帳では旗本近藤領。「風土記稿」などによると、近藤領となったのは享保年中(一七一六―三六)のことで、また持添新田は幕府領のままであったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android