上総屋留三郎(読み)かずさや とめさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上総屋留三郎」の解説

上総屋留三郎 かずさや-とめさぶろう

1821-1893 江戸後期-明治時代のガラス職人。
文政4年生まれ。江戸浅草で風鈴,かんざしなどを製作,販売する。のち長崎でガラス技術を習得。ガラス生地の製造,卸売りにも手をひろげ,加賀屋とならぶガラス問屋をいとなんだ。明治26年3月15日死去。73歳。姓は在原(ありはら)。通称は上留(かずとめ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む