上腕骨遠位部骨折(読み)じょうわんこつえんいぶこっせつ(その他表記)Distal humeral fracture

六訂版 家庭医学大全科 「上腕骨遠位部骨折」の解説

上腕骨遠位部骨折
じょうわんこつえんいぶこっせつ
Distal humeral fracture
(運動器系の病気(外傷を含む))

どんな外傷か

 上腕骨の肘付近の骨折です。転んだ時に手をついたり、直接打撲した時に起こります。肘の関節のなかまで骨折が及ぶこともあります(図11)。

症状の現れ方

 肘周辺の強いはれと痛みが出ます。そのため腕を動かすことはできません。はれが強くなると、神経血管が圧迫されるため指先のしびれが出ます。

検査と診断

 X線検査をします。CT検査も必要となることがあります。

治療の方法

 骨折部にずれがない場合には、4週間前後ギプス固定を行います。ずれがある場合には手術により骨折部を合わせ、金属で固定します。

 固定によって肘の動きが悪くなると日常の生活で困るので、できるだけ早期から関節を動かす練習を開始します。そのため短期間ですがリハビリテーションが必要となります。

応急処置はどうするか

 三角巾や板などで腕を固定し、整形外科を受診してください。はれが強く手がしびれたり、指の動きが悪い場合は早急に受診したほうがよいでしょう。

後藤 英司


出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

関連語 応急処置 外傷

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む