上裳(読み)ウワモ

精選版 日本国語大辞典 「上裳」の意味・読み・例文・類語

うわ‐もうは‥【上裳】

  1. 〘 名詞 〙 男は袴(はかま)の上、女は下裳(したも)の上に着る裳。男は推古朝まで用いたが、女はさらに続けて用い平安時代に入ると上裳、下裳の別はなくなった。しびら。うわみ。⇔下裳
    1. [初出の実例]「沓(くつ)買はば 線鞋(せんがい)の 細底(ほそしき)を買へ さし履きて 宇波毛(ウハモ)とり着て 宮路かよはむ」(出典催馬楽(7C後‐8C)貫河)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む