日本歴史地名大系 「上西別原野」の解説 上西別原野かみにしべつげんや 北海道:根室支庁別海町上西別原野西別川の中流域の原野で、西別原野の奥にあたる。「撰定第一報文」にみえる明治二二年(一八八九)撰定の殖民原野シカルナイ原野に相当する。同三一年西別原野の区画開放が行われ、同時に草分道路が開削されて西別川下流域から上流に向かって農業移住者の入植が進んだ。同四二年には一八戸・七一人が入植。畑作中心で麦類・とうもろこし・豆類・馬鈴薯などを作り、副業に牛・馬の繁殖、製炭・薪材伐採・養鶏・椎茸栽培などを営んだ。大正一四年(一九二五)殖民軌道根室線厚床(あつとこ)(現根室市)―中標津(なかしべつ)(現中標津町)、昭和四年(一九二九)には西別から中西別(広野)までの殖民軌道西別線が敷設され、これにより奥地への入植者が増加した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報