上諏訪宿(読み)かみすわじゆく

日本歴史地名大系 「上諏訪宿」の解説

上諏訪宿
かみすわじゆく

[現在地名]諏訪市元町

高島たかしま城下町東部、甲州道中沿いにあり、江戸からの最後の宿駅金沢かなざわ宿(現茅野市)へ三里一四町。下諏訪宿(現諏訪郡下諏訪町)へ一里一一町。

「諏訪郡諸村旧蹟年代記」には、「御伝馬役勤初は日根野織部正家来」とあり、慶長六年(一六〇一)以前から伝馬役勤があり宿場があったことが示されている。正保三年(一六四六)に初めて問屋場が設けられ、以後幕末まで続く。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の上諏訪宿の言及

【上諏訪】より

…信濃国諏訪盆地の中心町。諏訪藩高島城下に,甲州道中上諏訪宿や上諏訪温泉が複合して形成された。上諏訪の地名は古く,諏訪湖北岸の下諏訪に対し湖の東南一帯をさす。…

※「上諏訪宿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android