上野幾子(読み)うえの いくこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上野幾子」の解説

上野幾子 うえの-いくこ

1856-1908 明治時代,上野景範(かげのり)の妻。
安政3年8月29日生まれ。特命全権公使としてロンドンに在住している夫の元へいき,外交官夫人として活躍イギリスに発注した日本海軍最初の甲鉄艦に「扶桑(ふそう)」と命名し,進水式では女王をつとめた。明治21年夫と死別後,小松宮家の御用係となった。明治41年8月12日死去。53歳。旧姓は八木岡。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む