デジタル大辞泉
「甲鉄艦」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こうてつ‐かんカフテツ‥【甲鉄艦】
- 〘 名詞 〙 鉄板で船体を張った軍艦。甲鉄。
- [初出の実例]「仏蘭西の海軍に甲鉄艦三十四隻あり」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
甲鉄艦
こうてつかん
ironclad
19世紀なかばに登場した鉄板によって艦体が保護された軍艦のこと。初期には,鉄板の厚さは約 11cm,木製の艦体の外部に張られるか,そのまま鉄板で艦体が造られた。 1859年にフランスが世界最初の甲鉄艦である『グロアール』を建造,1年遅れて,イギリスが『ウォーリア』を進水させた。最初の甲鉄艦同士の海戦は南北戦争で,62年3月9日に南軍の『メリマック』 (のち『バージニア』と改号) と,北軍の『モニター』が4時間にわたる砲戦を行なった。しかし,20世紀に入る前に,鉄板は鋼鉄板に取って代られ,甲鉄艦は姿を消した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 