上鴨川住吉神社と神事舞(読み)かみかもがわすみよしじんじゃとしんじまい

事典 日本の地域遺産 「上鴨川住吉神社と神事舞」の解説

上鴨川住吉神社と神事舞

(兵庫県加東市上鴨川571)
加東遺産指定の地域遺産。
上鴨川住吉神社本殿室町時代建築。国の重要文化財に指定されている。現在の本殿は1493(明応2)年に再建されたもの。五穀豊穣・無病息災を祈願して10月4日・5日に神事舞(しんじまい)が奉納される。神事舞は、宮座組織によって鎌倉時代形態を留め継承され、国の重要無形民俗文化財に指定されている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android