下伊福村(読み)しもいふくむら

日本歴史地名大系 「下伊福村」の解説

下伊福村
しもいふくむら

[現在地名]岡山市下伊福一―二丁目・昭和町しようわちよう寿町ことぶきちよう富町とみまち一―二丁目・奉還町ほうかんちよう三―四丁目・三門東町みかどひがしまち三門中町みかどなかまち三門西町みかどにしまち岩井宮裏いわいみやうら関西町かんぜいちよう葵町あおいちよう岩井いわい一―二丁目・下伊福上町しもいふくかみまち下伊福本町しもいふくほんまち下伊福西町しもいふくにしまち西崎本町にしざきほんまち西崎にしざき一―二丁目

東は上出石かみいずし村、南は島田しまだ村・高柳たかやなぎ村、北の上伊福村との境付近を山陽道が通り、街道に沿って東から、本村(街道南側)、枝村の三門(街道北側)西崎(街道南側)と並び、街道が北へ向きをかえ万成まんなり村へ抜ける手前、街道東側に枝村の国守くにもりが位置する。寛永備前国絵図では高一千七五七石余、ほかに当村の内として石井寺(高付なし)の名がみえる。正保郷帳は枝村三門・石井寺・国守・西崎をあげ、「備陽記」はほかに枝村として富を掲げるものの、石井寺・富については記事を欠く。同書によると本村は田畠四一町二反余、家数五四・人数二八〇、三門は田畠二二町四反余、家数四一・人数二〇二、西崎は田畠一八町七反余、家数二六・人数四三、国守は田畠一八町余、家数四二・人数二六六。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android