下佐々村
しもささむら
[現在地名]野上町下佐々
動木村の東南、貴志川が南へ蛇行する斜面の段丘上に位置する。「続風土記」に「佐々は狭小の義、山間迫狭の地をいふなり」とある。南から貴志川に合流する梅本川の上流に奥佐々村があり、下佐々村はこれに対して口佐々村とも称する。古くは野上七村のうち佐々村に含まれた(同書)。村域は貴志川の南側にも広がり、南は有田郡彦ヶ瀬村(現金屋町)との境界にある黒沢山(五〇九・四メートル)に及ぶ。
佐々の名は、延久四年(一〇七二)九月五日の太政官牒(石清水文書)にみえる石清水八幡宮領野上庄の四至のうちに「東限佐佐小河并星河」と記されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 