日本歴史地名大系 「下余呉村」の解説 下余呉村しもよごむら 滋賀県:伊香郡余呉町下余呉村[現在地名]余呉町下余呉中之郷(なかのごう)村の南、余呉川中流に位置する。同川に並行して北国街道が通る。南西の岩崎(いわさき)山北麓に枝郷江土(えど)(江戸)村があり、その西部が余呉湖に臨む。南境の大岩(おおいわ)山には賤ヶ岳の戦で羽柴秀吉方の高山重友・中川清秀が陣を置いた。また山頂近くに当地で討死した中川清秀とその配下の墓がある(天和二年再建)。当村の一二家は清秀をしのび中川組を組織し、毎年清秀を供養した(中川組文書)。慶長七年(一六〇二)の検地では田四〇町八反余・高五二二石余、畑二三町八反余・高一六一石余、屋敷五反余・高五石余(伊香郡志)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by