出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
〈しずがだけ〉ともいう。滋賀県北部,長浜市の旧木之本町にある山。標高422m。北は余呉(よご)湖,南は琵琶湖の塩津湾に臨み,山頂からの眺望がすばらしく,〈新雪賤ヶ岳の大観〉として琵琶湖八景の一つに数えられ,琵琶湖国定公園に含まれる。1583年(天正11)羽柴秀吉が柴田勝家の軍勢を破った賤ヶ岳の戦の古戦場で,山頂の戦跡碑(1878建立)が賤ヶ岳七本槍の武勇を伝えている。塩津湾に面する山梨子(やまなし)は賤ヶ岳の戦の落人集落といわれる。東麓の大音(おおと)から山頂へ登山リフトが通じ,冬の積雪期以外は行楽客でにぎわう。大音と南東麓の西山の両集落は琴糸や三味線糸の産地として知られており,大音にある伊香具(いかぐ)神社はじめ山麓一帯の神社では,今も新年に宮座組織による農事祈願の神事〈おこない〉が盛ん。
執筆者:井戸 庄三
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
滋賀県北部、長浜市(ながはまし)にある山。標高422メートル。北に余呉(よご)湖、南に琵琶(びわ)湖を臨み、北国街道、塩津街道を抑える戦略上の要地であった。1583年(天正11)羽柴(はしば)(豊臣(とよとみ))秀吉と柴田(しばた)勝家との合戦の場として知られる。琵琶湖八景「新雪、賤ヶ岳の大観」の地で展望に優れ、東麓(とうろく)の木之本町大音(きのもとちょうおおと)から登山リフトがある。なお、賤ヶ岳一帯の山地は長く交通上の障害となっていたが、1927年(昭和2)賤ヶ岳トンネルが完成し東西が結ばれ、現在国道8号が通じている。
[高橋誠一]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新