下国安芸(読み)しもくに あき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「下国安芸」の解説

下国安芸 しもくに-あき

1809-1881 江戸後期-明治時代武士
文化6年生まれ。蝦夷(えぞ)地(北海道)松前藩士。天保(てんぽう)10年(1839)家老となる。明治元年佐幕派を追放した正議隊に擁せられ,藩政実権をにぎる。同年10月来襲した旧幕府軍に敗れ,藩主松前徳広(のりひろ)と弘前にのがれたが,翌年新政府軍とともに領地を奪回した。明治14年6月4日死去。73歳。名は崇教(たかのり)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「下国安芸」の解説

下国安芸

没年:明治14.6.4(1881)
生年:文化6(1809)
幕末の松前藩(北海道)藩士。天保10(1839)年家老となり,福山城造営に当たる。明治1(1868)年2月藩主徳広の名代に従って上洛,帰藩。同5月,松前勘解由ら佐幕派が弾圧されたのち,藩政を指導する場に立つ。11月榎本武揚の旧幕府軍の攻撃を受け津軽に逃れ,翌2年4月政府軍に加わり失地を回復した。

(井上勲)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android