下大谷地遺跡(読み)しもおおやちいせき

日本歴史地名大系 「下大谷地遺跡」の解説

下大谷地遺跡
しもおおやちいせき

[現在地名]小坂町小坂鉱山 尾樽部 杉沢

小坂盆地東部、山地が切れて平地になる所に分布する縄文遺跡群。縄文前・中・後期の遺跡が集中、円筒下層A・B・C式、石匙・石皿・石槍・打製石斧・磨製石斧・紡錘車などを出土する。続縄文土器片を出土する砂山すなやま遺跡、土師器・磁器片を伴う杉沢館すぎさわだて遺跡が隣接する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む