杉沢遺跡(読み)すぎさわいせき

日本歴史地名大系 「杉沢遺跡」の解説

杉沢遺跡
すぎさわいせき

[現在地名]遊佐町杉沢 中山口

天狗てんぐ森の東麓、開畑かいはた集落の北で標高約八五メートルの畑地宅地にある。縄文時代晩期中葉の集落跡であるが、昭和二八年(一九五三)に発見された土偶で著名な遺跡。地表面下約六〇センチまで赤土が掘下げられており、北と東西が河原石でコの字形に囲まれ、その中に頭部を北にした土偶が仰臥し、長軸三七センチの楕円形の扁平な河原石が蓋のように覆っていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android