下徳良八幡神社(読み)しもとくらはちまんじんじや

日本歴史地名大系 「下徳良八幡神社」の解説

下徳良八幡神社
しもとくらはちまんじんじや

[現在地名]大和町下徳良 市場

下徳良の東寄りに位置する市場いちばの東丘陵、字みやした鎮座祭神仲哀天皇神功皇后・応神天皇ほか二二柱。旧村社。「世羅郡誌」によると、神体背面に文治五年(一一八九)三月吉日と記すとあり、また弘安五年(一二八二)・寛文二年(一六六二)再建棟札があり、往古より本地神体と伝えるものに弘安三年辰九月吉日と記すという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 合祀 いせ 伊勢

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android