下河原館跡(読み)しもがわらたてあと

日本歴史地名大系 「下河原館跡」の解説

下河原館跡
しもがわらたてあと

[現在地名]水沢市佐倉河 下河原

国道四号より東へ四〇〇―五〇〇メートルほど離れた水田中に安養あんよう寺があり、寺を取囲む一帯に館跡がある。東は北上川氾濫原に面し、その中のとどろき館とも称するうち館が中心の本丸で岩淵家屋敷がある。内館の西が安養寺、東はひがし館、さらにその東は要害ようがい(桐山屋敷ともいう)、その前が赤井あかい(後世赤井氏居住)で、これらは二の丸・三の丸をなしていたものであろう。それぞれ深い水濠と土塁をめぐらしていたらしく、所々にその遺構がある。下姉体しもあねたい城が内館を中心として四館が配列されたと同じく、まれにみる一大城館をなしている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android