下益野遺跡(読み)しもましのいせき

日本歴史地名大系 「下益野遺跡」の解説

下益野遺跡
しもましのいせき

[現在地名]土佐清水市下益野 落窪

足摺あしずり半島と千尋ちひろ岬の中間に位置する海岸段丘上にある。標高約三〇メートル。A地点遺跡とB地点遺跡とがあり、両者とも縄文後期の遺物包含地。本格的な発掘調査はなされていないが、発見されているおもな遺物に、縄文後期初頭の縄文土器・打製石鏃・石錘叩石などがある。後期初頭の縄文土器磨消縄文の発達した、しかも曲線的な沈線文が多く、瀬戸内では中津式土器とよんでいるものである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 あし 千尋

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android