下粟津村(読み)しもあわづむら

日本歴史地名大系 「下粟津村」の解説

下粟津村
しもあわづむら

[現在地名]小松市下粟津町

木場きば潟南方の平地にあり、西は矢田野やたの村、北西能美のみしま村、北東は同郡津波倉つばくら村。伝説によれば、もとは当地に温泉が湧いていたが、白馬の首を湯壺に投入れたため、湯元が移転して粟津村に湧き出るようになったという。もとは粟津保のうちで、能美郡内であったこともあると思われる。正保郷帳では高九〇七石余、田方三九町四反余・畑方一九町六反余。享保一〇年(一七二五)の村御印(小松市史)では高一千一六石、免四ツ五分、小物成に野役一七匁余・茶代役六匁余・地子銀六八匁・郡打銀一二一匁余がある。「江沼志稿」では高一千一六石のうち田が七一一石で、免四ツ五分、くし村へ二五〇石、日末ひずえ村へ三〇石、村松むらまつ村へ二〇石の越石がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android