下翼(読み)かよく

精選版 日本国語大辞典 「下翼」の意味・読み・例文・類語

か‐よく【下翼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 複葉機、一半葉機(いちはんようき)などの、上下二葉の主翼をもつ飛行機下方の翼。
  3. 体操で、基本姿勢一つ。両ひじを曲げて側方に張り、手を腰に当て、親指をうしろに、他の指を前にした姿勢。

さげ‐よく【下翼】

  1. 〘 名詞 〙 飛行機の主翼後縁部に取り付けられた小さい翼面。離着陸などの低速度飛行のさいに、それを下げて翼の揚力を増し、飛行機が失速しないようにする。後縁フラップ。フラップ。〔航空工学便覧(1940)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む