下若林村
しもわかばやしむら
[現在地名]大門町下若
本田村の東、神楽川右岸に位置し、現大門町域の最東端にあり、東は橋下条新村(現小杉町)。灌漑は十一ヶ用水に依存し、同用水の上流に位置する上若林村に対する称という。正保郷帳に村名がみえ、高一五九石余、田方一〇町四反余・畑方一反余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印によれば草高一五七石、免四ツ三歩(三箇国高物成帳)。
下若林村
しもわかばやしむら
[現在地名]入善町舟見
黒部川右岸段丘上に位置し、北と東は舟見村、西と南は愛本新村(現宇奈月町)。寛文一〇年(一六七〇)の村御印では草高三一石、免一ツ五歩と低く、明暦二年(一六五六)に二石の手上高があり、寛文三年には一石の引高がある(三箇国高物成帳)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 