下部神社(読み)おりべじんじや

日本歴史地名大系 「下部神社」の解説

下部神社
おりべじんじや

[現在地名]都祁村大字吐山

吐山はやまの中央中南垣内なかみなみがいと笠間かさま川南岸に鎮座。旧社は南東の小字オリエにあったが、明治四〇年(一九〇七)現社地の春日神社に合祀された。祭神彦八井耳ひこやいみみ命・天之児屋根あめのこやね命。旧村社。「延喜式」神名帳の山辺やまべ郡「下部神社」に比定され、「大和志」に「下部神社在吐山村、今称下宮」とみえる。「延喜式」九条家本はシモヘと訓ずる。「大和志」「神社覈録」などは「シモベ」、度会延経「神名帳考証」は「ヲリベ」と訓ずる。「大和志料」には「下居おりい神社」とみえる。旧地オリエの裏山にはいわぐろ(岩座)という石群があり、ダケ山を背にするなど下部神社の初期信仰形態がうかがわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android