下野宮村(読み)しものみやむら

日本歴史地名大系 「下野宮村」の解説

下野宮村
しものみやむら

[現在地名]大子町下野宮

久慈川上流にあり、東は大野おおの村。「新編常陸国誌」によると古くは田野草たのくさ村と併せ黒沢下郷くろさわしもごう村と称したが、万治二年(一六五九)分村して下野宮村と改称したという。寛永一二年(一六三五)の水戸領郷高帳先高には「黒沢下郷村」とあり、同一五年の御代官郷高帳(「田制考証」所収)の村々高寄新家惣右衛門分には「下之宮村」と異記され、元禄郷帳に「下野宮村」とみえる。天保一三年(一八四二)検地では田畠一〇八町余、分米九一四石余、新田田畠二町余、分米八石余であった。

村の北寄りの久慈川西岸の波原はばらの地に河岸跡・河岸守住居跡があり、「水府志料」に「久慈川筋運漕此処より初て通ず、これより水上は至て水浅く、尚又大石共多くして、舟更に通じがたし」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android