日本歴史地名大系 「下野谷遺跡」の解説 下野谷遺跡したのやいせき 東京都:西東京市上保谷村下野谷遺跡[現在地名]西東京市東伏見三丁目・同六丁目石神井(しやくじい)川右岸、標高約五八―六〇メートルの台地上にある。西は東伏見小学校の低位段丘上まで、南は青梅(おうめ)街道、東は練馬区の富士見(ふじみ)池周辺まで広がり、東西約六〇〇メートル、南北約三〇〇メートルに分布する。石神井川上流部では最大規模を誇る集落遺跡。昭和四七年(一九七二)以来発掘調査が行われているが、平成元年(一九八九)から行われた早稲田大学の諸施設建設にかかわる調査で、縄文時代早期の住居跡二軒と中期の住居跡一〇〇軒以上が検出された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by