下金町(読み)しもかねまち

日本歴史地名大系 「下金町」の解説

下金町
しもかねまち

[現在地名]水戸市かね町三丁目・五軒ごけん町三丁目・さかえ町二丁目

上金町の西に走り、馬口労ばくろう町に至るまでの長さ四町五六間一尺の町。初めは新木あらき町と称した。「水府地名考」の下金町の項に「新木あらき町」と併記される。同書に「此所も上金町に准して古るく開けしと見ゆ上金町本は木町と云ひ此町は次に開けし故に新木町と唱へしと見へたり」と記す。「新編常陸国誌」に、本行ほんぎよう寺の石灯籠の銘に「寛文二年新木町」、江林こうりん寺の手水石に「貞享元年新木町」と記すとみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む