下院内村(読み)しもいんないむら

日本歴史地名大系 「下院内村」の解説

下院内村
しもいんないむら

[現在地名]雄勝町下院内

雄物川上流、羽州街道に沿い、西は上院内かみいんない村、北東横堀よこぼり村と接する。

文禄四年(一五九五)小野寺氏と最上氏の戦の際、法領ほうりよう館城主山田次郎は「町構の足軽・土民等迄の妻子老人残らず法領が館の本丸に打上げ、外構に石巌しげき山川有しを橋を引て、二百余人出張して、弓・鉄炮を射懸たり」(奥羽永慶軍記)といい、法領館下に集落が存在したことが知られる。

上院内・下院内はその昔、一村であったことも伝えるが、二村に分れた年代はさだかではない。「梅津政景日記」元和四年(一六一八)一一月一五日条に「院内・寺沢・小野村」とみえ、三ヵ村の年貢米が、院内銀山いんないぎんざん町に納められている。

正保四年(一六四七)の出羽一国絵図には下院内村四二六石とある。

宝永二年(一七〇五)の雄勝郡村々御黒印高牒(秋田県庁蔵)によれば、高は本田四七五石一斗三升八合、新田二〇〇石二斗三升七合、合計六七五石三斗七升五合(当高六三四石八斗九升八合)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android