デジタル大辞泉
「不知案内」の意味・読み・例文・類語
ふち‐あんない【不知案内】
[名・形動]ようすや事情を知らないこと。また、そのさま。不案内。
「その間の消息は一向に―なんだが」〈里見弴・今年竹〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふち‐あんない【不知案内】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 様子を知らないこと。実情を知っていないこと。また、そのさま。不案内。
- [初出の実例]「不知案内申状、口臆無窮、子細可レ足二御𨗈迹一矣」(出典:高野山文書‐建治二年(1276)七月日・阿氐河庄地頭湯浅宗親陳状案)
- 「不知案内の物ども、そのときも『楽をおぼえさせ給はぬ』などひたすら申人々もありしかども」(出典:文机談(1283頃)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
不知案内
事の様子を知らないこと。実情を知っていないこと。不案内。
[活用] ―の・―で・―だ。
[使用例] いや、俺あその間の消息は一向に不知案内なんだが[里見弴*今年竹|1919~27]
[解説] 「不知」は知らないこと。「案内」はここでは、事の内容という意味。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 