不軌(読み)フキ

精選版 日本国語大辞典 「不軌」の意味・読み・例文・類語

ふ‐き【不軌】

  1. 〘 名詞 〙 法にそむくこと。おきてを守らないこと。また、謀叛を企てること。反逆。
    1. [初出の実例]「因進逆謀。迷。遂図不軌」(出典懐風藻(751)大津皇子伝)
    2. [その他の文献]〔史記‐始皇本紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「不軌」の読み・字形・画数・意味

【不軌】ふき

不法。逆。〔左伝、隠五年〕君は將(まさ)に民を軌(法規)物(文章)に(い)れしめんとするなり。~不軌不物、之れを亂と謂ふ。亂(しばしば)行はる、敗るる以(ゆゑん)なり。~故に農に於て以て事をず。

字通「不」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む