不韻斎(読み)ふいんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「不韻斎」の解説

不韻斎 ふいんさい

?-? 江戸時代中期の浮世絵師
京都の人。明和(1764-72)の末ごろ木版墨摺絵(すみずりえ)の彩色合羽摺(かつぱずり)を使用する方法浮世絵風景版画制作浮絵(うきえ)法による絵ものこる。円山応挙門人といわれる。作品に「大坂天満天神祭り」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む