与野郷(読み)よのごう

日本歴史地名大系 「与野郷」の解説

与野郷
よのごう

与野市南西部から浦和市北西部にかけての地域に比定される中世の郷。融通念仏縁起(京都市清凉寺蔵)には正嘉(一二五七―五九)の頃「武蔵国与野郷」の名主家内の老少に勧めて別時念仏を修し、疫病を免れたという伝承が載せられている。応安二年(一三六九)七月二八日の大窪郷地頭方三分一方田畠注文(正木文書)に「よのさかい」とあり、与野郷は大窪おおくぼ郷に隣接していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む