すべて 

与野郷(読み)よのごう

日本歴史地名大系 「与野郷」の解説

与野郷
よのごう

与野市南西部から浦和市北西部にかけての地域に比定される中世の郷。融通念仏縁起(京都市清凉寺蔵)には正嘉(一二五七―五九)の頃「武蔵国与野郷」の名主家内の老少に勧めて別時念仏を修し、疫病を免れたという伝承が載せられている。応安二年(一三六九)七月二八日の大窪郷地頭方三分一方田畠注文(正木文書)に「よのさかい」とあり、与野郷は大窪おおくぼ郷に隣接していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む