融通念仏縁起(読み)ゆうずうねんぶつえんぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「融通念仏縁起」の意味・わかりやすい解説

融通念仏縁起
ゆうずうねんぶつえんぎ

融通念仏宗の由来や開祖良忍(りょうにん)(1072―1132)の伝記などを説いた2巻本の絵巻。良忍の融通念仏感得の経緯、念仏の勧進(かんじん)、入滅後の奇跡譚(たん)、同宗の功徳・利益(りやく)などが描かれる。1314年(正和3)につくられたのをはじめ、鎌倉末から室町時代にかけて盛んに伝写され、多数の遺品が残る。アメリカのクリーブランド美術館およびシカゴ美術館分蔵の1作がもっとも古く、正和(しょうわ)の原本に近いころの制作とみられ、山水に力強い筆致をみせる一方、建築や人物には細部に丹念な描写を試み、鎌倉末期の作風を伝えている。そのほか南北朝時代に良鎮(りょうちん)が勧進してつくられた知恩院本や東京・根津美術館本などがあり、さらに1390年(明徳1)開板の大阪・大念仏寺の木版本などが知られる。また大念仏寺の版本の系統を引くものに清凉寺(せいりょうじ)本があり、1414年(応永21)土佐行広・六角(ろっかく)寂済ら6人の筆とわかり、室町初期の大和(やまと)絵の基準作例として貴重である。

[村重 寧]

『小松茂美編『続日本絵巻大成11 融通念仏縁起』(1983・中央公論社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android