丑殿古墳(読み)うしどのこふん

日本歴史地名大系 「丑殿古墳」の解説

丑殿古墳
うしどのこふん

[現在地名]大分市賀来

大分川の左岸、通称しようはる台地の裾部にある。横穴式石室を有する後期の円墳で、県指定史跡。墳丘は台地斜面に造りつけた構造のため規模などは計測しがたいが、南向きに開口する石室は奥行四メートルの羨道に、奥行二・七メートル、幅二・五メートル、天井高二・一メートルの奥室がつく。奥室の中に家形石棺があり、蓋石は寄棟屋根形に成形され、長さ二・三メートル、高さ四〇センチ、両側に二ヵ所の突起を有する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android