世の末(読み)よのすえ

精選版 日本国語大辞典 「世の末」の意味・読み・例文・類語

よ【世】 の 末(すえ)

  1. 後々の時代。後世。未来。末の世。
    1. [初出の実例]「このぬしこそはわがよのすゑのはかせとは思つれ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開中)
  2. 晩年老年。また、零落した不運な身の上
    1. [初出の実例]「いかで、かかるよのすゑに、此きみをわがむすめどもの使ひ人になしてしがな」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蓬生)
  3. 道義がすたれ人情の薄くなった世。末世
    1. [初出の実例]「よろづの事、昔には劣りざまに、浅くなりゆくよのすゑなれど」(出典:源氏物語(1001‐14頃)梅枝)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android