世宗〔朝鮮〕

山川 世界史小辞典 改訂新版 「世宗〔朝鮮〕」の解説

世宗〔朝鮮〕(せいそう)

1397~1450(在位1418~50)

朝鮮王朝の第4代王。名は祹(とう)。太宗の第3子。朝鮮王朝第一の名君で,農業技術の向上,田制改革などに努めるとともに,北辺領土を開拓し,国威を伸張させた。また文化面では儒教を保護奨励し,『高麗史』(こうらいし)などの書物を編纂し,訓民正音(ハングル)をつくり,朝鮮王朝の黄金時代を出現させた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 高麗史

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む