両都両港開市開港問題(読み)りょうとりょうこうかいしかいこうもんだい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「両都両港開市開港問題」の意味・わかりやすい解説

両都両港開市開港問題
りょうとりょうこうかいしかいこうもんだい

幕末期の江戸大坂開市と兵庫・新潟の開港期日延長についての外交問題。1858年(安政5)の安政(あんせい)五か国条約によって江戸は1862年1月(文久元年12月)、大坂は63年1月(文久2年11月)に開市し、兵庫は63年1月(文久2年11月)、新潟は60年1月(安政6年12月)に開港することが決められた。しかし、開港後の物価高騰と、尊王攘夷(じょうい)運動の激発、朝廷の兵庫開港と大坂開市に対する強い反発のために、朝廷懐柔・公武合体により政局切り抜けを図る幕府は、イギリス公使オールコックらに開市開港の延期を提議した。オールコックも攘夷事件の頻発に対処する必要からこれを了承し、62年幕府は、正使竹内保徳(たけのうちやすのり)らの遣欧使節を派遣した。同年ロンドン覚書、パリ覚書などが結ばれ、通商の促進などを条件として開市開港の五か年延期が決まった。63年幕府は尊王攘夷運動に対処するべく、横浜鎖港を提議し、また貿易制限を図ったために列強諸国の反発を招き、開市開港問題が再燃した。65年(慶応1)列強艦隊は兵庫沖に集結し、条約勅許・税率改正・兵庫開港を求め、朝廷も条約を勅許し、また税率が引き下げられた。67年6月には、1868年1月1日(慶応3年12月7日)の江戸・大坂の開市と兵庫開港が公布され、大政奉還後、江戸開市・新潟開港はさらに3月に延期された。

[井上勝生]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android