デジタル大辞泉
「開市」の意味・読み・例文・類語
かい‐し【開市】
市場を開くこと。また、貿易を始めること。
「横浜以下三港は既に―に至ると雖も」〈染崎延房・近世紀聞〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かい‐し【開市】
- 〘 名詞 〙
- ① 市場(いちば)を開いて交易すること。貿易を始めること。〔漢語字類(1869)〕
- ② 市場(しじょう)を開くこと。
- [初出の実例]「市場監督の開市(カイシ)の声が場の中に凜と響いた」(出典:金(1926)〈宮嶋資夫〉一)
- ③ 市制が始まること。市となること。
- [初出の実例]「三百年来の文化の中枢、開市五十年来の首府東京が」(出典:東京灰燼記(1923)〈大曲駒村〉自序)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「開市」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 