中ノ庄遺跡(読み)なかのしよういせき

日本歴史地名大系 「中ノ庄遺跡」の解説

中ノ庄遺跡
なかのしよういせき

[現在地名]三雲村中ノ庄 古城

三渡みわたり川の下流右岸、標高約一・五メートル、水田面との比高数十センチの微高地にある。面積約一〇万平方メートル。古くから石鏃・弥生式土器土師器などが採集されていたが、昭和四六年(一九七一)圃場整備事業に伴い一部が発掘調査され、弥生時代、古墳時代、鎌倉室町時代の三時期に断続的に営まれた遺跡であることが明らかになった。弥生時代の遺構では溝および土壙が検出され、土器・石器類など多くの遺物出土した。とくに弥生前期の土器には壺の口頸部区分文様が段をなすものがかなりみられる。遠賀川式土器のうちでも古い形式といわれており、当地に早くから初期農耕文化が伝播され、その中心的役割を果していたことがうかがわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android