日本歴史地名大系 「中世木村」の解説 中世木村なかせきむら 京都府:船井郡日吉町中世木村[現在地名]日吉町字中世木明治九年(一八七六)牧山(まきやま)村・上谷(かみたに)村・下谷村が合併して成立した村。ほぼ西に向かって大堰(おおい)川に流れ込む中世木川沿いに、上流より牧山・上谷・下谷の三村が並ぶ。谷幅は一〇〇メートル前後と狭い。三村の東は宇野(うの)村(現北桑田郡京北町)、西は上木住(かみこずみ)村・下木住村・中(なか)村。近世初頭の訴訟文書(湯浅文書)に、世木庄内の一村として牧山村の名がみえる。また上(かみ)しつみ谷(たに)村・下しつみ谷村の名もみえ、これらは上谷村・下谷村をさすと考えられる(→世木村)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by